兵庫教育大学1回生のミッフィーです(・×・)
10月6日(土)加西市立北条中学校での『ツタリベ』の活動報告をします!
まーちんの講演のゲストとして参加させてもらいました。
『ワカモノヂカラプロジェクト2』で東北ボランティアをしてきましたが、
どのような活動をして、どう感じて、これからどうしたいか・・・
PTAの方々に5分程ですがお話しをさせてもらってきました。
とにかく、親よりも年上の方々の前でお話させてもらうなんて
緊張しないはずがありません・・・!
しかし言葉はタジタジでも一生懸命しゃべったせいか、
「おねえちゃん達の話、すごかったわ~」と
ある気さくなお父さんが褒めてくださいました。
嬉しかったです!!
私たちワカモノヂカラプロジェクトの目的の1つである「伝える」ということが、私の中で少し形になった気がします。
お話をさせてもらった後はPTAの方々混じって、ワークショップ!
いままでの震災のデータを見て真剣に防災について考えると同時に、
「3.11何してた?」とか「防災標語を考えようよ」など
身近に防災を意識するきっかけづくりの場でした。
普段は仕事や育児で意識の片隅にあったであろう「町の防災」。
それを楽しく、かつ真剣に考えておられる親御さん達を見て、
”顔の見える繋がり”というのが、
いかに大事かを肌で感じることができました。
「防災を身近に感じてもらう」というのが
ワカモノヂカラプロジェクトができることの
大きな軸となっていくのではないかなと思いました!
まだまだこれからですよ~!!